コスパ重視の家づくり/一建設で注文住宅

アパートでは手狭になって引っ越したい、でも建築費が高騰。コストを抑えるために、必要最低限の家づくりを試行錯誤しながら一建設で家を建てました。いろいろ勉強していっぱい悩んで考えたので、同じ思いの人の参考になれば幸いです。

屋根の仕様について

まず大事な屋根ですが一建設の標準はスレートです。

 

ケイミュー製でコロニアルクァッドと同等品と思われます。

 

ここはグレードを上げる、瓦、金属屋根に変更する選択肢があると思います。

標準のスレートは数年で色がくすんでキレイじゃない家を良く目にします。

キレイを保つのであれば10年くらいで塗装が必要になります。

後々のメンテナンス費用に効いてくるので少しはグレード上げたいですね。

 

 

 

屋根はお金を掛けて金属屋根にしました。

 

+35万円くらいでした。(屋根の大きさで変動するので参考値。あくまでコンパクトな家です)

ニチハ横暖ルーフαsです。(スーパーガルバリウム鋼板)

 

理由は太陽光パネルをキャッチ工法で設置したいのが一番で、軽くて、耐用年数も長いので選択。(穴あき保証25年)

(この時期はフッ素塗装のプレミアムは手に入らなかった、残念)

色は汚くなるとは思うので気になるなら15年くらいで塗装が必要かもしれません。

 

我が家は色はギングロです。

思ったよりも銀ではなく黒かったです。

15ミリの段差も遠くから見ると薄く感じます。

でも好みの横葺きにして満足してます。

金属屋根の専門の人が来て施工してくれてました。

 

 

 

見た目が好きで横葺きにしたけどコストを抑えたければ縦葺きのほうが良いと思います。

 

キャッチ工法も縦葺きのほうがしっかり掴めて施工性は良いはずです。

太陽光パネルは屋根に穴を開けないで設置する前提です。キャッチ工法は屋根にクランプしてパネルを設置する方法です。)

 

屋根材の内側にウレタンが貼ってあるのも横暖ルーフの特徴で、これで多少の断熱と雨音の軽減も期待しました。(本当は屋根断熱200ミリ欲しかったので少しプラスα)

 

とりあえず屋根には妥協せずに一番良さそうな材料選びをしています。

 

 

 

太陽光パネルを載せないのであれば、フッ素塗装のグラッサシリーズのスレートに変えるのはありだと思いました。

質感や見た目もいろいろな色があって良いです。

+10万円くらいで変更可能でした。

カタログの情報では30年色褪せないそうです。(標準10年→グラッサ30年)

塗装10年毎が30年後に延びれば効果はでかい。

遮熱仕様の遮熱グラッサも使ってみたかったです。

こちらは+13万円くらいでした。

 

 

 

屋根のグレードを上げるのに合わせてルーフィングも変えています。(+3万円くらい)

(ルーフィングは屋根の防水シートのことで実際はこれで雨漏りを防いでいます)

 

ローコスト住宅の標準はアスファルトルーフィング940が多いです。

数万円で改質アスファルトルーフィングに変更できます。

これで寿命が10~20年→20~30年に延びます。

最悪スレートは割れてもルーフィングが保護されていれば雨漏りしないので投資対効果は大きいと思います。

 

 

 

まとめると屋根はお金を掛けたほうがいいところです。

私なら太陽光パネル載せないのであればグラッサシリーズのスレートか金属屋根。

載せるなら金属屋根一択。

瓦は高いし、重いし、太陽光パネル載せるのに専用のプレートが必要でコスパ悪いので除外。(瓦が好みなら軽いルーガは良さそうでしたが太陽光パネルと相性悪いと思い除外)

 

あくまで50年住む家を安く建てるがコンセプトです。

改質アスファルトルーフィングには変えておきたいですね。

 

 

1年住んでみて雨音は気にならないし、屋根の輻射熱も抑えられてるのではないでしょうか。(23年11月に太陽光パネルを載せたので今年は更に輻射熱は抑えられるでしょう。)

 

ちなみに屋根形状は標準は寄棟で切妻に変更するのに+5万円オプション費用が必要でした。

写真のように谷間など無いシンプルな切妻にしています。

 

屋根編は以上、

次は壁や外壁の仕様について書きたいと思います。

一建設と契約

ちょうど1年くらい前に一建設で家を建ててもらいました。

特に不満もなく満足してます。

 

(22年12月着工、23年3月から居住)

 

一年経って感想なども含めてブログに残しておこうと思います。

今のところ引っ越す前の新築アパートよりかなり快適です。

 

私も検討当初はブログでいろいろ情報を収集させてもらいました。

 

最近の情報が無いようなのでこのブログが参考になれば幸いです。

 

(実際は地方によって細かい仕様は違うと思いますが)

 

 

 

初めは2021年秋頃に岡山に注文住宅課が新設され見積もりを取得した。

 

価格は注文住宅なのに他社の規格住宅よりも安く、設備も必要充分と感じた。

 

最終的に他の大手ローコストメーカーもここの金額に張り合ってくることはなかったのでたぶん最安ではないか?と思っています。

 

事前に得ていた情報と違いサイディングが釘打ちでは無く金具固定(岡山は建売も釘打ちではないらしい)なのも嬉しい誤算でした。

 

 

 

まずは建物の品質が不安だったが、基本は建売りと同等で、

 

大手建売りビルダーだけあって住宅性能評価制度の各項目で最高等級を取得している。

 

また、フラット35の技術基準(ベタ基礎、通気工法など)に対応しており、この基準を満たしている家であれば普通にメンテナンスすれば50年は住めそうだし問題無いと考えた。

 

(家の品質などの勉強は住まいの水先案内人のサイトはオススメです)

 

しかも耐震等級3、(相当ではない)だから地震保険は半額。

 

住宅性能評価もあるので補助金(こどもエコすまい)申請も追加費用無く100万円戻ってきました。

 

飯田グループのことはフラワーラジオの田中勲の『不動産の知恵袋』のトークも後押ししてくれた。

 

心配な人はこちらも参考にしてください。

https://m.youtube.com/watch?v=tTrXADYMJgo&t=330s#searching

 

 

気になっている人は見積もりを取って他とコミコミ金額と耐震等級などのスペックを比較してみてください。

 

デザインや営業の提案力などは置いといて、コスパは最強と思っています。

 

 

 

ただし当時は断熱性能等級4が最高等級だったため

 

屋根のグラスウールが100㎜と薄く、150㎜へアップできるか確認中のところ

 

22年4月に断熱性能等級5が新設され

 

これに伴い標準が155㎜に変更になったことで契約まで進む。

 

窓もアルミ樹脂複合サッシが標準になりました。

 

この間にウッドショック、物価高の影響、断熱性能アップにより

 

+150万円くらいは値上げ。

 

最終的に2階建て延べ床面積27坪のコンパクトプラン約1450万円で契約した。

 

(オプションは別)

 

補助金で100万円戻ってくるので1350万円ならOKでしょう。

公式サイトで参考費用も見れます。

https://www.hajime-kensetsu.co.jp/customhouse/simulation/

26坪プラン1430万円

29坪プラン1500万円くらいです。

 

家のコンセプトは少しコンパクトにして値段を下げ、

 

ちょっと高性能な家を目指しました。

 

また安価でも50年安心して住みたい。

 

なので性能を上げるために+100万円くらい追加しています。

(樹脂サッシ、屋根をガルバリウム鋼板、耐力壁MDFなど)

 

次から仕様とオプションについてアップしていきます。